野口皮膚科医院 | 群馬県太田市の皮膚科、形成外科、小児科
一般診療

凍 瘡
(とうそう:しもやけ)

赤いしこりで、押すといたかったり、かゆみがあることもあります。 寒いときには、血管やリンパ管が細くなりがちなもの、 寒さのせいで流速そのものもおそくなりがちなもの、 また、こどもはもともと血管がほそいもので、 特に手や足 …

とびひ
(伝染性膿痂疹)

とびひは、子供に多い細菌感染症です。 意外にも、鼻くそや鼻水の菌が原因で起こることが多いものです。 虫刺されやあせもなどを鼻くそのついた手でかきこわすことでとびひになり、その手で他の場所をかいてしまうと、 さらにうつって …

にきび・にきび痕

          皮脂(ひし)は毛穴を通って皮表にでます。 つまると皮脂が毛穴に充満します。 そこにバイキンがつくと、腫れたり、膿んだりします。 その後、血管と線維が埋 …

乳児湿疹

生まれたばかりの赤ちゃんは、お母さんからもらった血液の影響で、思春期なみのホルモンバランスになります。 まるで思春期のように‘あぶらぎった’状態になるわけです。 これを称して、「アトピーの気がありますなー」なんて話になっ …

粉 瘤
(ふんりゅう)

皮脂は皮脂腺でつくられ、毛穴を通って皮膚の表面にでます。 この通り道の毛穴をゴミやカスがふさいでいると、皮脂は毛穴の中を逆流します。 しっかりと毛穴をふさいでいる場合や、破裂したニキビが治るとき、皮膚が変にくっついてしま …

水いぼ

ウイルスによる伝染性軟属腫という皮膚疾患で、ゴマ粒ほどのブツブツができます。 見た目から水いぼといわれるものです。 一定期間、水いぼが皮膚にあることにより、体内でそのウイルスに対する抵抗力が成立します。 そうすると、皮膚 …

毛孔性苔癬 (もうこうせいたいせん)
顔面毛包性紅斑黒皮症 (もうほうせいこうはんこくひしょう)

腕の外側、肩、おしり、太ももの毛穴がブツブツと硬くなって、全体におろし金のようにザラザラした状態、 これは毛孔性苔癬 (もうこうせいたいせん)という疾患です。 また、顔のもみあげにある場合は、顔面毛包性紅斑黒皮症(もうほ …

熱 傷

深さは、温度×時間で決まります。 熱湯などのやけどは、直後に水疱がでますが、接触時間が短く、浅い場合が多いものです。 逆に、湯たんぽや電気カーペットなどによる低温熱傷は、たいてい深いやけどになります。 浅いやけどは2週以 …

りんご病
(伝染性紅班)

ほっぺがリンゴのように赤くなるのでリンゴ病と呼ばれています。 パルボウイルスというウイルスの感染によりおこりますが、頬が赤くなって初めて気づかれることが多いようです。 顔だけではなく、手、足、おしりも赤くなるのが特徴です …

« 1 2 3
9:00 0 5 0 10 20
10:00 20 15 30 35 25
11:00 15 15 0 25 15
12:00 0 0 30 10 15
15:00 0 5 50 0 -
16:00 25 5 45 15 -
17:00 20 0 40 0 -
18:00 25 5 5 0 -

【3/3~3/8】の期間

PAGETOP
Copyright © 野口皮膚科医院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.